0期治療・一期治療・二期治療

子どもの矯正治療

子どもの矯正治療「子ども矯正治療はいつから始めたらいいですか?」
「どうせ乳歯は抜けるし、矯正治療は大人の歯に生え変わってからでいいのでは?」
「周りの子たちはみんな矯正を始めてる…とにかく早く始めるのがいいの?」

以上のような質問を保護者の方からよく頂くことが多いです。
これからこのような疑問についてお答えしていきますので、是非参考になさってみてください。

「こどもの歯並びが気になる…矯正はしたほうが良い?」

このように、お子さんの歯並びはなんとなく気になるものの、矯正をした方がいいのか、しなくても良いのかわからないというご相談をよく頂きます。
そんな時は当院の矯正相談にご予約頂き、お気軽にご相談ください。
専門家の立場からお子さんの歯並びやかみ合わせがどうなっているか、治療が必要になるのか、それとも生え変わりの経過を観察していくのかなど、診断結果を詳しくご説明させて頂きます。

気をつけたいお子さんのお口の状態(来院するタイミングの目安)

  • 3歳児検診で受け口(不正咬合)だと指摘された
  • 学校の検診で不正咬合だと指摘された
  • 大人の歯が足りない(永久歯の先天欠損)と指摘された
  • 前歯が生え変わってきたものの、かみ合わせが反対になっている(小学1年生前後)
  • 小学生になったが指しゃぶりのくせが残っている
  • 犬歯が生えてくるスペースが無いように見える(小学3、4年生)
  • 全ての永久歯が生え揃ったものの、歯並びが気になる(中学1年生前後)

矯正治療はいつから始めたらいい?

歯並びやお口の状態はひとりひとり異なります。そのため、「○歳から矯正治療を開始したほうが良い」と明確な年齢をお伝えするのは難しくなっています。

ですので、最も理想的だと言えるのは顎が成長段階にある幼児期のうちから歯科医院で定期的にお子さんの歯並びを観察していくことです。
これは定期的にお子さんの歯並びを観察していくことで、そのお子さんにとって最も良いタイミングで治療を開始することが出来るからです。

とにかく早いうちから始めた方が抜歯せずに矯正治療が出来るという訳ではなく、早くから矯正治療を始めても抜歯が必要な2期治療(仕上げ治療)が必要なケースの不正咬合もあります。
お子さんの歯並びの状態によって、早くから矯正治療を行った方がいいケースとそうでないケースが存在するのです。
7~8歳頃、上下の前歯が生え変わるタイミングで矯正相談に来て頂くということが一般的には多いようですが、受け口など症状によっては、後々の治療をスムーズに行うためにもまだ乳歯のうちから治療した方がいい場合もあります。
このようにお子さんの症状によってケースバイケースですので、矯正開始に一番良いタイミングを逃さないように気になった時にまずは一度ご相談ください。

当院では矯正歯科以外にも一般歯科診療も行っていますので矯正治療を始めなくてもむし歯や定期検診でもご来院、治療が受けられます。

お子さんのお口の段階チェック

お子さんのお口の段階チェック長期間にわたって矯正治療を行うことはお子さんへの負担も大きくなってしまいますよね。
そのため、最も適切な歯並び・かみ合わせ治療開始時期を見極めることが大切です。それによりなるべく短期間で効果的な治療を行うことが可能になるのです。

まずはお子さんがどのような段階かをチェックしてみましょう。お子さんのお口の中を確かめながら実際にチェックしてみてくださいね。
お子さんの歯並びや症状によっては異なる場合もありますので気になることがありましたらまずご相談ください。
当院の矯正相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。

0期治療(早期初期治療)

対象年齢 3~5歳の乳歯列期
症状 受け口(下顎前突)、横ずれ(側方偏位)など
治療に使う装置 歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)(取り外し可能で主に就寝時に装着)
治療目的
  • 可能な限り早めに上顎の正常な成長の妨げになる歯並びやかみ合わせを改善し、顎の骨が正常に成長するように導く
  • 良くないかみ合わせが原因となって下顎が曲がったり、前に出てしまうことを予防する

1期治療(早期治療)

対象年齢 6~12歳の混合歯列期
症状 受け口(下顎前突)、上顎前突、叢生、過蓋咬合、埋伏歯など様々
治療に使う装置 比較的シンプルなリンガルアーチ等の固定式装置、ヘッドギアやT4Kなどの取り外し可能な装置など様々。装置は使わずにMFTでもトレーニングのみの場合も。
治療目的 悪い歯並び、顎の位置のズレを改善することで調和の取れたかみ合わせ・骨格に成長するよう導いていく。(かみ合わせなどの基礎となる土台部分を整える)
  • 全ての永久歯が綺麗に生え揃うよう誘導していく
  • 早い段階から不正咬合をすることで重症化を避ける
  • 口がいつも開いている、指しゃぶり、舌が出ている、くちゃくちゃ噛むなど悪い癖を改善し乱れてしまった筋肉の働きや動き方のバランスを正しいものにする

治療目的が達成されたら一旦治療はお休みです。経過観察を定期的に行いながら、全ての歯が生え変わるのを待ちます。

2期治療(2期継続治療)

対象年齢 12歳以降~の永久歯列期
症状 不正咬合すべて
治療に使う装置 表側・裏側マルチブラケット装置とヘッドギアやスクリューを使った治療。MFTを平行して行う場合も。
治療目的 矯正治療の仕上げの段階です。

矯正治療の目標である「審美」「機能」「安定」をしっかりと満たすよう一つ一つの歯の調整を細かく行っていき、最終的な歯並びやかみ合わせに整える。

顎の骨がこの先どのように成長していくかを見極め第二大臼歯までしっかりとコントロールする治療を行い、成長とともにかみ合わせが崩れてきてしまったり、歯並びの外側から第二大臼歯が生えてきてしまったりという問題を未然に防ぐ。

0期治療、1期治療(早期治療)のメリットって?

0期治療、1期治療(早期治療)のメリットって?「顎の成長の方向をコントロールしたり、不足している成長を促すことで不正咬合が重症化してしまうことを防ぐ」
「歯や歯茎にダメージを与えてしまうような生え変わり時期の不正咬合を整えてあげる」

以上のことが早期治療の目標となっています。実際にこのような目標の治療を行った結果、

「お子さんのコンプレックスが改善され、のびのびとした発育を促すことが出来る」
「2期治療(ブラケット治療)の期間が短くなる、もしくは治療の必要が無くなる」
「2期治療(ブラケット治療)で歯を抜かずに治療出来る可能性が高くなる」
「不正咬合が軽減され、より綺麗に治すことが出来るようになる」

と、具体的にこのようなメリットが沢山あります。
また、問題がないかもしくは治療の適応ではないという場合には、経過観察のみで生え変わり時期の治療は行わず、歯が生え揃ったタイミングで2期治療のみを行うという場合もございます。